福島Offツー Day2

R400をひたすら北上し、オンロード車で走りたいほど気持ちの良いR121からR352には入り、お気に入りのFRへ


平家の隠れ里として有名な湯西川温泉に出て西へ。土呂部峠から田代山FRに入ろうと思ってましたが、がっちりゲートが閉まっていました。北から入ればこのゲートを突破できるのは立証済みなので、予定変更で帝釈山林道 へ向かう


この時点で13時半くらい。このまま福島側に降りて田代山を走る?か、戻ってメシを食うかでちょこっと悩む
例年「もういっぽん」で日が暮れて、午前様の帰宅になるので、今回はこのまま戻ることに

程なく馬坂FRとの分岐に戻りましたが、後ろの方から変な音がするのに気付いた

備えあれば憂い無しな針金で応急処置。ここから川俣大橋まで、まだまだFRが続くので最後尾からソロソロ走行
なんだか先頭は違う方向にバンバン行ってしまうのですが、まあいいやと放置
だいぶ走ったところのそば屋で遅い昼食

山王道路まで戻るのも面倒なので、このまま霧降高原経由で日光へと計画変更。出発の時にパラパラ落ちてきた雨が南下とともに強くなる(なので写真はないです)
天気が天気なので「霧降はやばいなぁ~~」と思うも、先頭は予定通り霧降高原へ突入。案の定、元有料道路は数メーター先も見えないほど濃い霧で寒い!さすが霧降の名前は伊達じゃありません

日光宇都宮道路に乗りますが、なかなか強い雨。結局宇都宮まで降り続く
混雑気味の東北道から外環には入り、21時前に新倉SAにて解散
例年よりはかなり早く帰ってこれましたが、やっぱりイロイロ楽しい&やらかす1泊2日のツーリング
by gyojinsou | 2009-06-14 22:34 | Bike | Comments(4)